
\この記事でわかること/
★ソイプロテインの「実はすごい」ところ!
★2年愛用し続けたおすすめのソイプロテイン
★ホエイプロテインとソイプロテインの違い
なぜ、「ホエイプロテイン」ではなく 「ソイプロテイン」を飲んでいるのか?
やっぱりソイソイ飲めるからですね。……っていう寒すぎるダジャレは冗談で(笑)
一言でいうと「安くて」「おいしくて」「お腹がピーピーゴロゴロ」しないから、ですね。
以前はホエイプロテインを飲んでいたのですが、どうやら僕はホエイプロテインが合わない体質だったらしく(「乳糖不耐症」、のちに詳しく解説)、思い切ってソイプロテインにチェンジしてみました!
そしたらものの見事に「プロテイン飲んだあとの気持ち悪さ」がなくなって。
その日から「安くて」「おいしくて」「お腹がピーピーゴロゴロ」せずに、タンパク質を摂取できるようになったわけです!
巷では、
「ソイプロテインって吸収が悪いんでしょ?」
「ソイプロテインって女性が飲むやつでしょ?」
「ソイプロテインって大豆臭いんでしょ?」
という噂がまことしやかにささやかれているため(知らんけど)、本記事で僕がソイプロテインのすばらしさを解説していこうと思います!

まことしやかにささやかれてんの??
「ホエイプロテイン」と「ソイプロテイン」の違い
まず僕の主観抜きに、「〝ホエイプロテイン〟と〝ソイプロテイン〟の違い」についてまとめますね。
項目 | ホエイプロテイン(Whey) | ソイプロテイン(Soy) |
---|---|---|
原料 | 牛乳(乳清) | 大豆 |
タンパク質の種類 | 動物性タンパク質 | 植物性タンパク質 |
吸収速度 | 速い(約1~2時間) | 遅い(約4~6時間) |
筋肉の合成 | 強力(BCAAが豊富) | やや弱め |
ダイエット向き? | ◎(筋肉を維持しながら減量向き) | ○(腹持ちがよく、満腹感が持続) |
美容・健康効果 | 筋肉量UP、回復促進 | イソフラボンが豊富でホルモンバランスをサポート |
乳糖不耐症でもOK? | WPCはNG、WPIならOK | 〇(乳製品不使用) |
価格 | やや高め | 安め |
簡単に言うと、
ホエイプロテイン
→筋トレ・ボディメイク向け(吸収が早く、筋合成を促進)
ソイプロテイン
→ ダイエット・健康維持向け(腹持ちがよく、美容にも◎)
って感じ、どっちを選ぶかは目的次第ですね!

僕の目的は「健康&体型維持」です!
【MADPROTEIN】 僕が2年以上愛用しているソイプロテイン
後ほど詳しく解説しますが、一応、最初にご紹介しておきますね!
僕が愛用しているソイプロテインは『MADPROTEIN(マッドプロテイン)』さんです。
おいしく、口当たりもよく、もちろんタンパク質含有量も高く、もうかれこれ2年以上愛用しています。
(開封・未開封含めて、7~8個はストックしています。笑)
味のバリエーションが豊富なのも毎回選ぶのが楽しいです♬

僕は以下の楽天市場から5個まとめて買うことが多いです!
4000円強、お得なんです!
|
ソイプロテインを飲み始めてよかったこと
良かったこと①:メンタルが安定した
1番感じたのはこれ、「メンタルの安定」
僕、以前は16時間断食(24時間のうち、16時間はカロリーを取らない断食)をしていました。
食事は昼と夜の2回。
僕は少し夜ご飯が遅めなので、だいたい23時から翌日の15時くらいまでは断食していました。
やっぱり、朝食は食べないほうが仕事に集中できるんですよね。
僕はほとんど「文章を書く」ことが仕事なので、満腹になるより、少し腹が減っているくらいが1番集中できるのです。

ただ、1つだけ問題が……。
それが「心がソワソワする」こと。
なんか、13時を超えたあたりから心がソワソワして、少しずつ不安や焦りに駆られたりしたんですよね。
しまいには集中できなくなって、13-15時間はあまり集中できない。
かといってご飯を食べると眠くなるので、どうしたものか……。

そんなときに助けになってくれたのがソイプロテイン!
16時間断食をやめ、朝に一杯だけソイプロテインを飲むようになってから、15時まで集中して仕事ができるようになりました。
ちなみに、これはただ単に僕の感想を言っているだけではなく、わりと根拠もある話。
実際、タンパク質不足はメンタルにも悪影響を及ぼすことが知られています。
タンパク質は、ドーパミンやノルアドレナリンなどの覚醒や集中力に関わる神経伝達物質の原料になったり、セロトニン(幸福ホルモン)の材料となるトリプトファンもタンパク質に含まれています。
- セロトニン
- ドーパミン
- ノルアドレナリン
神経伝達物質三巨匠が不足したら、そりゃあメンタルも不安定になりますよね。

プロテインじゃなくてもいいから、朝にタンパク質を重視して取るようにすると、1日のメンタルが安定しやすくなると思うよ!
良かったこと②:食欲の暴走が減った
いつまでも高校生のような、爆発した食欲も収まりました。
以前はふとすると異常に腹が減り、「あーもう! 腹減った!」と言って四人前の焼きそばを作ってたりしたのですが、それもほとんどなくなりましたね。
これも僕がテキトーに言っているわけではなく、人体の構造上当たり前のことだとか。
ホルモン名 | 材料 | タンパク質との関係 |
---|---|---|
GLP-1(食欲抑制ホルモン) | プログルカゴン (タンパク質の一種) |
タンパク質を食べることで分泌が増える (直接的な材料ではない) |
レプチン(満腹ホルモン) | 脂肪細胞 | タンパク質を摂ると分泌が増え、感受性が改善する (直接的な材料ではない) |
グレリン(空腹ホルモン) | アミノ酸(ペプチドホルモン) | タンパク質が材料!不足すると分泌が増えて空腹感が強まる |
簡単に言うと「あれ? あんま腹減ってない?」というホルモンが増加して、
「ヤベェ……! 超腹減った!」というホルモンが減少しているわけですね。

食欲が暴走すると歯止めが利かなくなるタイプなので、ほんと助かりました(笑)
良かったこと③:飲みごたえがあるから、間食にちょうどいい
ソイプロテインってけっこう飲みごたえがあるんですよ!
(もちろん、メーカーによっても異なると思いますが)
僕が超愛用している『MADPROTEIN(マッドプロテイン)』さんのソイプロテインは、飲みごたえがあり、なおかつソイ特有の「大豆感(大豆臭さがあり、口触りがドロドロざらざらしている)」も少なめ。
今までいろんなプロテインを試してきましたが、ここ2年ほどはもうずっとMADPROTEINさんを愛用しています。

僕は以下の楽天市場から5個まとめて買うことが多いです!
4000円強、お得!!!
|
(開封・未開封含めて、7~8個はストックしています。笑)
MADPROTEINさんのソイプロテインは、
飲みごたえがある
=自分の中で「間食」としてカウントできる
=お菓子などの余計な間食が減る
といった感じで、「なんか口に入れてぇ~」という欲望をちょうどいい感じで満たしてくれまする。

とはいえ、あくまでも飲み物なので、「咀嚼する」というレベルではないですよ!
良かったこと④:ホエイを飲んでたときの腹痛がなくなった
僕、牛乳飲むと腹痛くなるんですよね。
牛乳だけじゃなく、ヨーグルトやホエイプロテインを飲むと、なんか胃がムカムカします。
これは「乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)」という一種のアレルギーで、なんでも日本人の4人1人は該当しているだとか。
僕自身、お医者さんにキッチリ検査してもらったわけではないですが、今までの経験上ほぼ確実。

基本、乳製品は摂らない生活をしています
ただ、タンパク質を手軽に摂取するためプロテインは飲みたい!
ということで、ホエイではなくソイを。
過去に筋トレをガチでやっていたときは吸収の早い「ホエイプロテイン」を飲んでいたのですが、今思えば飲んだ後はけっこう気持ち悪くなってた……。
今はとくに筋トレをガチってるわけではないので、吸収スピードとかはべつに気にしない。
それよりもソイプロテインで体調を崩さず、おいしく飲むほうを何倍も優先している感じですね。
良かったこと⑤:ホエイ(WPI)に比べて価格が安めで継続しやすい
一口に「ホエイプロテイン」といっても、実は大きく2種類に分かれているって知ってますか?
項目 | WPC(ホエイプロテインコンセントレート) | WPI(ホエイプロテインアイソレート) |
---|---|---|
タンパク質含有量 | 約70~80% | 約90%以上(高純度) |
乳糖(ラクトース) | 含む(乳糖不耐症の人は注意) | ほぼ除去 (乳糖不耐症でもOK) |
脂質・炭水化物 | 多少含まれる | ほぼ除去されている |
吸収速度 | 速い(トレ後に最適) | 速い(トレ後に最適) |
価格 | 安い | 高い |
ってな感じで、
- WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
- WPI(ホエイプロテインアイソレート)
の2種類に分かれています。
僕がホエイプロテインを飲んでたときはもちろん「WPI」のほうを飲んでいたのですが、やっぱりちょっと価格が高めなんですよね。
かといって「WPC」にすると腹がピーピーゴロゴロしちゃうし…….。
その点ソイプロテインなら「安く」かつ「乳糖不体症で気持ち悪くならない」という良いとこどり!
ハッピーです(笑)

WPC → コスパ◎、乳糖OKならおすすめ!
WPI → 高純度・吸収が早い・乳糖不耐症の人向け!
【結論】 ホエイプロテインが苦手な方は、 ソイプロテインを試すのも全然アリ
本記事の結論として、
- ホエイプロテインが苦手な方
- ホエイプロテインを飲むとお腹がピーピーゴロゴロなっちゃう人
- 満腹感をなるべく持続させたい人
はソイプロテインも試してみる価値アリだと思います!
ホエイプロテインは吸収が早く消化・吸収に優れていますが、乳糖不耐症の人やお腹を壊しやすい人には向かないこともありますからね。
「ソイは吸収が遅い」「女性向け」などのイメージがありますが、
実際には腹持ちが良く、ダイエットや健康維持にも向いているため、目的次第で選ぶのがベストです!
気になった方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか!
僕は以下の『MADPROTEIN』さんを愛用しています♬

僕は以下の楽天市場から5個まとめて買うことが多いです!
4000円強、お得!!!
|
コメント