LINEオープンチャット

しょうたの商業出版デビュー記オプチャ(匿名参加OK)

→ オープンチャットはこちらから

(ニックネームで参加可能です)

 

はじめまして、片山翔太です!

 

本オープンチャット

しょうたの商業出版デビュー記オプチャ|目指せ重版!!

は、僕の商業出版チャレンジに際し、

目標達成までの舞台裏 を一緒に見届けてくれる仲間たちとのオープンチャットです。

 

  • 商業出版に懸けるリアルな想い
  • 執筆開始から予約出版までの裏話
  • 販促活動のリアル・裏側・進捗状況
  • オープンチャット参加者限定セミナーのご案内

などなど、出版活動や舞台裏をお届けしていきます♬

 

あなたと一緒に重版への道を歩んでいけたら最高です。

ひとことコメントやシェア、感想……どんな形でもめちゃくちゃ力になります!!!

 

→ オープンチャットはこちらから

 

オプチャ配信・バックナンバー

6/18|緊急事態が発生しました……。

【 緊急事態発生です……。】

みなさま、こんにちは。
しょうたです。

初期からオプチャに入っていただいている方、覚えていますか?

「目指せ! 門司と田原の気温5度アップ!」
「地球温暖化ランキング首位の座をほしいままに!」
「ライバルは牛のゲップとCO2(二酸化炭素)!!」

と、ひくほどつまらんボケを真顔で投稿していたことを……。

でもね……マジで上がっちゃってるんですよ。

田原市の気温、マジで5度以上上がっちゃってます。

 

だって今日の最高気温33度ですよ!!?

 

神、極端すぎでしょ……!!

気温のつまみをクルクル回してるうちに
「えいっ♡」って灼熱モードにしちゃったとしか思えない。

そしてたぶん、
アイツ(神)はこの状況を見て
天界でこうドヤってることでしょう……。

 

👼「ほら、5度上げたら焦るっしょ?(GODだけに)」←黙れ。

 

―――ということでみなさま、少しは涼しくなったでしょうか。

〝熱中症〟に気をつけながらも、
〝熱中笑〟は絶やさず進んでいきたいですね。

………僕は今日も絶好調でした(笑)

 

 

6/17|母校の中学校に行ってきました!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

今日は母校の中学校に行ってきました!

 

10年ぶりの中学校。

「うん、意外とそのまんまだな」というのが率直な感想です(笑)

 

まぁでも、先生・生徒は変われど

〝その場所自体〟は変わらずそこにあるって、

なんだかすごくありがたいことだと思います。

 

ただ、奇跡的に中3のときに

お世話になった先生が2人いて、

僕のことを覚えてくれてました!

 

10年経っても覚えてもらえてるって、すなおにうれしいことですよね〜。

 

・小学校の先生

・中学校の先生

・高校の先生

・塾の先生

・友だちのお母さん、お父さん

 

地元に帰ってから連日、

 

家族のみならず

たくさんの人に助けていただき、

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

〝恩返し〟なんて

偉そうなことは言えませんが、

 

少しでも地元を盛り上げられるように、

まだまだ動き続けていこうと思います。

 

それではみなさま、よい午後を!

 

https://www.tahara-c.ed.jp/fukuecyu-j/blogs/blog_entries/view/26/c445e77faf14c46b79421bcc82f2151d?frame_id=38

 

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

早速、田原市立福江中学校のブログにアップしてくださいました!

 

 

6/16|小学校で授業やることになりました!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

ついさっき、

小学校5・6年のときに担任だった先生と話してきました!

 

10年以上ぶりとは思えないほど、はずみまくる会話。

出会って0.2秒で打ち解けました(笑)

 

先生は校長になり、僕は作家に。

 

話の大半が「僕の今後の展望」で

ワイワイアツく盛り上がり、

とにかくあっという間の1時間でした。

 

ちなみに………。

 

まさかまさかの小学校で授業をやることに(笑)

 

「しょうた、こっち(しゃべり)のほう、いける?」

「いけます」

 

「よしっ、じゃあ授業頼むわ!」

「りょーかいです!」

 

ってな感じで超軽いノリ♬

 

ただ、冷静に考えてみると、

さすがに10代前半の子に

セミナーしたことはないので、

 

わかりやすい表現・言葉を使って

プレゼン資料を作ろうと思います。

 

それではみなさま、

今日もあと半日、積み重ねていきましょう!

 

https://www.tahara-c.ed.jp/nakayamasyou-e/blogs/blog_entries/view/20/54198752a0407d43f12cbe3458ed7c19?frame_id=39

 

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

田原市立中山小学校のブログに、早速アップしてくださいました!

 

 

6/15|高校時代の先生と電話しました!スポ根の!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

ついさっき、高校時代にお世話になった先生と電話をしました!

 

出版のことも喜んでくれて、

僕のブログも読んでくれているそうです。

 

「熱血」と辞書で引いたら

例文で出されるようなスポ根先生。

 

正直に言うと、

高校生のときは苦手でした。

 

ただ、今となっては、

「生徒や保護者に嫌われるのを覚悟で〝自分の信念〟を貫いてたんだなぁ」

と、ある種のカッコよさを感じます。

 

僕は教師ではないので

それが善いのか悪いのかはわかりませんが、

 

SNSやなんやらで

「多数の声・批難の声」が

より勢力を増す時代に、

 

それでも、

「俺はこう生きるんだ」という軸だけは、

ブラさずにありたいと思いました。

 

………このオプチャにいたらどーしよ(笑)

 

それではみなさま、

今日1日を積み重ねていきましょう!

 

 

6/14|地元の書店を回ります!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

今日は地元の書店を回ってます!

 

相変わらずの自己主張ツヨツヨチラシで、書店員さんも「これはまたすごいPOPですね……ハハ」と苦笑い。

 

それでも快く承諾いただけました(笑)

 

どの書店さんも「地元の子だから、応援するよ!」と言ってくれるので、改めて気合が入ります🔥

 

勝手に田原を背負っているため(笑)、もっともっと盛り上げていこうと思います!

 

それではみなさま、

今日1日を積み重ねていきましょう!

 

 

6/12|母校で授業しました!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

昨日は母校(福江高校)で授業をしました!

 

「目標達成」

「やりたいことをやる」

 

というテーマの授業だったので、

此度の商業出版の話も交え、本音授業。

 

僕の熱がアツすぎたせいか

若干引き気味でしたが(笑)

 

それでも生徒さんたちの顔を見ると、

各々なにかを考えている様子でした。

 

『悩みがないのが悩み』

 

今の10代の子は、僕が10代の頃とはまた違った悩み持っているようです。

 

この話もまたブログ記事にしようと思います。

 

それではみなさま、

あと半日積み重ねていきましょう!

 

⬆️⬆️⬆️⬆️⬆️

海岸歩いて瞑想中です。

 

授業の準備で一睡もしてなかったので、精神と体力を回復させます💪

 

 

6/11|1年ぶりの実家!海!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

昨日は相変わらずのポンコツモードで

ほぼ新幹線の中で過ごしてましたが、

今日から早速ギアあげていきます!

 

ちなみに、僕の実家は

「玄関出て5秒で海」と、ほぼ海岸

 

学生時代は自転車を錆びさせる浜風に敵意剥き出しでしたが、久しぶりに浴びると気持ちいいですね。

 

まずは明日の高校で行う授業の打ち合わせ&資料作り。対象は「高校3年生」

 

「いまの高校3年生」と

「僕が高校3年生だった頃」の悩みは、

似ているようで違う気がするので、

 

そこをうまく言語化してよいものを作りあげます!

 

それでは、みなさま

今日も1日を積み重ねていきましょう!

 

 

6/10|いざ!ふるさと田原へ!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

今、新幹線で地元・田原(愛知)に帰ってます!

 

【田原市】

https://maps.app.goo.gl/s6y9jzQR3g18Fwfp7?g_st=com.google.maps.preview.copy

 

記憶が正しければ、約1年ぶり。

体感的には2年ぐらい帰ってない気もしますが、とにかく楽しみです。

 

やっぱり今回の

メインイベントは、

 

「門司(福岡・現在住)」と

「田原(愛知・地元)」をぶち上げること。

 

自己主張SSSのチラシをばら撒くのも、

「コイツまじアホだwww」と

ひとりでも多くの方に知っていただくためです。

 

失礼な話にはなりますが、

お世辞にも僕の地元は

栄えているとは言えません。

 

むしろ「少子高齢化」が進んでいる地域です。

 

まぁだからと言って

「僕が助けてやろう」という

上から目線な気持ちは0.1mmもありませんが、

 

なにかプラスの影響を届けられるのなら、

それに越したことはないと思ってます。

 

徹夜でチラシ配りの練習してきたので、

その成果を存分に出してきます!💪

 

それではみなさま、

今日も1日を積み重ねていきましょう!

 

 

6/9|高校で授業するかも(笑)

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

今朝、地元・田原市でお世話になっている方と電話しました!

 

そんでもって、もしかすると

出身高校で授業することになるかも!!?(笑)

 

なんでも、つい2日前

「本、出版します!」とLINEをしてから、

いろんなところに宣伝してくれているらしく、

 

そしてタイミングとご縁が重なり、

今回機会をいただいた次第です。

 

すなおにうれしく、本当にありがたい!

 

僕はあまり地元に帰るタイプではありませんが、

それでも地元のことは大好きです。

 

お盆や正月に帰ったとき、

昔と変わらぬ居心地のよさを感じられるのは、

 

地元で働き、

次の世代に紡いでいってくれている人たちのおかげ。

 

建前でもなんでもなく、

そこには感謝しかありません。

 

此度の出版に際し、

僕が「なにかしてやる」なんて

上から目線な気持ちは0.1mmもありませんが、

 

少しでも地元に

プラスの影響を届けられるよう、

引き続き動きまくっていこうと思います。

 

ではみなさま、

今日も1日を積み重ねていきましょう!

(気づいたらもう13時wwww)

 

 

6/8|違和感の正体がわかりました

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

今日も早朝8時からGet up(ゲラップ)してゲラゲラゲラ校正!

 

「最後の仕上げ!」と思いつつ、

なんか、違和感ありありなんですよね……。

 

昨日は「PDFか、紙か」の

違いかと思いましたが、

今日、その正体が明確にわかりました。

 

それは「僕自身の変化」

 

原稿執筆を始めのは昨年7月。

そのときの思考・価値観と異なりすぎて、

 

「えっ、同姓同名!? だれコイツ?」

と思わずツッコみたくなるほど別人。

 

もちろん、

その変化に良い・悪いはなく、

優劣、正解・不正解もありません。

 

ただ、僕が実際に感じた事実として、

「1年でこうも変わるもんか」と

その変化の差に驚きました。

 

“変わる”って楽しいですね。

 

っつ-ことで、引き続きゲラゲラゲラップしていこうと思います!

 

みなさまも、

ステキな日曜日をお過ごしくださいませ~♬

 

 

6/7|最終校正用のゲラ、届きました!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

昨日、最終校正用のゲラが届きました~!

 

今まではパソコン画面で
PDFを開いて校正していましたが、

やっぱり「紙」になると印象が変わりますね。

 

たぶんパソコン画面より
紙の本って近くで読むから、

その分目線の動きが大きくなる気がするんですよー。

 

まぁ「だからなに?」

という話ですが(笑)、

 

僕の感覚的には

「句読点や改行が多いと読みにくく、漢字がたくさんあると読むのメンドクセー」と思いました(笑)

 

その辺を意識して、

この土日、最終校正をやってきます!

 

もちろん、ゲラゲラ笑いながらね!

(ゲラだけに)

 

ではみなさま、

今日も1日を積み重ねていきましょう!

 

 

6/6|印税よりも大きな報酬

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

昨夜、大学時代の部活仲間、

S君と久しぶりに話しました。

たぶん、4年ぶりくらい。

 

もちろん、S君はビックリ仰天。

まさか4年ぶりの会話が「本買って!」とは思いませんよねぇ(笑)

 

して、話は一転、

生々しい話をすると………

 

此度の出版における〝定量的な報酬〟は

「印税」です。

 

当たりまえですよね、

〝仕事〟なんですから。

 

でも正直、

そんなの〝オマケ〟です。

 

焼肉屋でもらえるミントガム程度のオマケです。

 

これ、べつに強がりでも

お金に興味ないアピールでもなく、

マジでそう思ってるんですよね。

 

『何年も話してなかった仲間と、また話せるキッカケができたこと』

 

それこそが、

何物にも代えられない

1番大きい報酬なんじゃないかと。

 

昨夜、電話を切った後にしみじみ思いました。

 

そしてS君もこのオプチャにいるので、

こんなこと言うのは超・絶・恥ずかしいのですが……。

 

改めて、ありがとう!!!

 

ではみなさま、

今日も1日を積み重ねていきましょう!

 

 

6/5|全力書店回りDAY 地元愛強し!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

昨日は全力書店回りDAY。

一気に5店舗回りました!

 

そして、そのすべてが平積みOK!!

 

対向車線のハイビームかってくらいの

まぶしい眼差しで懇願しました。

 

そんでもって、

今までとくに気にしていませんでしたが、

 

よーく見ると「北九州作家コーナー」みたいなのが

ほぼすべての本屋にあったんですよね~。

 

しかも、けっこう目立つところに……。

 

東京と比べると

書店の数は少ないですが、

「田舎には田舎なりの販売戦略があるなぁ」と思いました。

 

とくに北九州は〝地元愛〟がめちゃ強く、

本屋の店長さんもノリノリで承諾してくれました(笑)

 

「ハイビーマー・片山」の誇りを胸に、引き続き走り続けます。

 

ではみなさま、今日も1日を積み重ねていきましょう!

 

 

6/4|レッツゴー!書店立ちまわり!

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

早速、今日から近くの書店さんに、

片っ端から「顔」を見せに行ってます。

 

「門司LOVEです!」

「北九州盛り上げます!」

「だからどうか平積みを〜〜〜」

 

と、飼い主を前にしたチワワのようにしっぽを振りながらお願いしました。

 

そして極めつけはこのPOP。

リュックから取り出し、見せたときの反応は……

 

「…..お…..おぉ……..(!?)」

 

ですよねぇ〜。本の1000倍目立っちゃってますもんね〜。

 

店員さんもさすがに驚いてましたが、

快く(なんとか)承諾をいただけました。

 

まぁ正直なところ、

べつに僕が本屋に行く必要はないのですが、

 

『門司から全国へ』と掲げた手前、

ただPCとにらめっこしているのは逆にソワソワします。

 

それになんか、

攻略ゲームやってるみたいでおもしろいし(笑)

 

「意味があるか・ないか」

「役に立つか・立たないか」

「効率的か・そうでないか」

 

これらを考えることは

言うまでもなく大切ですが、

 

「自分がやりたいか・やりたくないか」

 

で決めるのが結局1番楽しいし、

行動に “誇り” が持てますね。

 

とゆーことで、

今日もあと半日を積み重ねていきましょう!

 

 

 

6/3|門司と田原をぶちあげる!

みなさま、こんにちは!

〝自己顕示欲を極めし者〟です。

 

現在、

★ 門司(福岡県北九州市)

★ 田原市(愛知県)

を巻き込んだ書籍プロモーションを計画中!!

 

その中心となるのが「チラシ」

表面は「選挙ポスター」をイメージし、

これ見よがしに、

「片山翔太」をデカデカと載せました!(笑)

 

いやぁ、自己顕示欲メーターが限界突破してますねぇ~。

「自己アピール界のモナ・リザ」とささやかれるのも時間の問題っぽいです。

 

……とまぁ、くだらない冗談はさておき、

 

地元と今住んでいる町を

盛り上げたい気持ちは本心です。

 

いつ帰っても「おかえり」と優しく迎えてくれる地元。

心から「やりたい」と思える目標を見つけられた門司。

 

市民の人たちに少しでも元気を届けられるよう、

〝商業出版デビュー〟という名の火種をばら撒こうと思っています。

 

目指せ! 門司と田原の気温5度アップ!

〝地球温暖化ランキング首位の座〟をほしいままに!

 

ライバルは牛のゲップとCO2——!!!

 

みなさま、今日も1日、

積み重ねていきましょう!!

 

 

 

6/2|いまの本音

みなさま、こんにちは!

しょうたです♬

 

昨日はXやチャットで

温かい応援をくださり、

本当にありがとうございました!

 

丸1年やり抜いてよかったなぁと、

心から思っています。

 

もちろん、言うまでもなく、

今の心境は「100兆%モーレツに楽しーーー!!」

 

と、言いたいところですが………

 

本音を言うと、ちょっとこわいです。

 

「売れるかなぁ」

「低評価いっぱいつかないかなぁ」

 

と性に似合わず

意味のない不安を覚えております。

 

でも、そんな気持ちを

和らげてくれる出来事がありました。

 

実は昨日、Xが落ち着いた

17時から22時まで、

ひたすら電話してたんですよね(笑)

 

お相手は、

何年振りかの友だちや

お世話になった人。

 

久しぶりに声を聞いて、

「やっぱり、この人たちに届けたいなぁ」とすなおに思いました。

 

本を買ってもらうつもりが、

逆にパワーをもらえました。

 

〝恩返し〟と言ったら傲慢ですが、

書籍と、そしてこの活動でパワーを返せたらと思ってます。

 

ではみなさま、

今日も1日、積み重ねていきましょう!!

 

 

6/1|予約がスタートしました!

\ ついに!商業出版の予約がスタートしました!/

 

みなさま、おはようございます!

しょうたです。

 

商業出版の予約販売がスタートしました~!!

 

原稿執筆から丸1年。

校正に校正を重ねた渾身作。

 

著者・片山翔太

主人公・片山翔太

 

という純度MAX、

嘘も架空も一切なしのノンフィクション小説です!!

 

「失敗したくない。だけど、成功はしたい」

「自分を変えたい。でも、変わる勇気がない」

 

ひとりでも多くの読者さまに

〝一歩踏み出す勇気〟を届けられれば幸いです。

 

—————

Amazon詳細ページ

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩

失敗の手紙 二十歳の俺から、未来の僕へ | 片山翔太 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで片山翔太の失敗の手紙 二十歳の俺から、未来の僕へ。アマゾンならポイント還元本が多数。片山翔太作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また失敗の手紙 二十歳の俺から、未来の僕へもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

 

—————

Xポスト

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩

https://x.com/shota_books/status/1928917692335223011

 

 

 

ブログ記事紹介

此度の商業出版に関する

「想い・行動・目標・学び」をブログ記事にしました!

 

テンションがかなりバグっていますが(笑)

〝嘘偽りのない本心〟で綴っておりますので、

よろしければお読みいただけるとうれしいです。

 

—————

ブログ記事①
【2025年7月10日商業出版します!】丸1年かけて完成させたデビュー作。今の「想い」と、かなえたい「目標」

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩

https://shota-blog-life.com/2025-07-10-debut-publication/7684/

 

ブログ記事②
【商業出版で得た学び】打席から降りなければ、いつか必ずホームランが打てる

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩

https://shota-blog-life.com/learning-through-challenges/7994/

タイトルとURLをコピーしました