「大人は楽しいぞ!」
自分の子どもに、あるいは自分に近しい存在の子どもに。
胸を張って言えますか?
自信を持って即答できますか?
少しでも躊躇してしまう自分がチラつくならば……。
もしかすると「本当に在りたい自分」と「こう在らなければいけない自分」がケンカしてしまっているかもしれません。
夢と現実。
理想と現実。
本心と現実。
本記事が「本当に生きたい自分」と「こう生きなければいけない自分」との狭間で悩んでいる方にとって、何らかのヒントを届けられたらとても嬉しいです。
***
ここからは僕が「ネットビジネスを通じで学んだ教訓」についてお話しさせてください。
僕は大学4年生の頃(21歳ですかね)から、ネットビジネスをかじっていました。
(ほんとにかじった程度)
一応認識をすり合わせておくと、僕の言うネットビジネスとは「基本的にパソコンで、ほとんどの業務をこなせるビジネス」です。
「なんで大学生の頃からそんなのやってんの?」というクエスチョンもあると思うので、サラッと解説すると・・・・・
僕の大学在学中はコロナ真っ只中。
授業も就活もすべてリモート。
バイトは就活前にやめ、卒業までの短期間で雇ってくれるところはなかなかない。
単発のバイトをダラダラとこなしながら、家でぐーたらする日々が漫然と続きました。
さすがにそんな日々に嫌気がさしたのか。
「これは人生の無駄遣いすぎる」と思い、読書を始めます。
とはいえ、すでに漫画で溢れかえった汚部屋……。
紙の本ではなく、「電子書籍」で読むことに決めます。
ちなみに、電子書籍とは、スマホやタブレットなどで読める電子版の本のことです。
専用のタブレットを買っていい気になったのか、わざわざ毎朝カフェに行って読む日々が始まります。
視力は良いのに、伊達眼鏡なんてかけたりしちゃって。
「朝からカフェでコーヒーを飲みながら読書する俺、カッコいいでしょ」と、周りにインテリアピール。
ニヤニヤニヤニヤ。
優越感で気持ちよくなってるんですよねー。
気持ち悪いったらありゃしない!!
そんな日が続く中、突如として転機が訪れます。
300円で買った電子書籍の巻末に付属していた公式LINE。
登録すると、そこには「電子書籍作家になって印税を稼ごう!」と書かれているじゃありませんか。
僕は誰も見つけてない財宝を掘り出してしまったかのような、なんとも言えない高揚感を抱きました。
だって「作家になれる!」って書いてあるんですからね。
曲がりなりにも昔から「本」が好きだった僕にとっては、喉から手が出るほどのビッグチャンスだったのです。
一応自分で調べてやってみましたが、やはりわからない点があるので、先日登録した公式LINEの無料相談に応募しました。
その無料相談で後に「師匠」と敬う方と出会い、そこから僕のネットビジネス人生はスタートしていったのです。
***
そんなこんなでネットビジネスを3年弱。
僕は24歳になりました。
師匠のもとネットビジネスに力を入れ、軌道に乗ってきた。
新卒入社した会社も1年でやめました。
東京ではあるものの23区外。
一人暮らしで特にお金もかからないので、かなり楽勝に脱サラできた印象です。
「あれ? 意外と余裕じゃん、人生」
ぶっちゃけイージーモードすぎて、甘っちょろい考えもしてました。
ちょっとできたら天狗になる。
嫌ですね~。僕の1番嫌いなタイプです。
そんな寝ぼけた考えのせいか。
案の定、壁にぶち当たるわけですよ。
「あれ? なんか俺、成長速度遅くなった……?」と。
以前よりも成長速度の衰えを感じ、その事実に不安を覚えます。
事実、収益も伸びてはいましたが、その伸び率は以前よりも少なくなっていました。
会社も辞めていたので、今やっているビジネスが上手くいかないとシンプルに困ります。
食っていけないからです。
会社員時代にはあまり感じていなかった「お金のストレス」
皮肉なことに、「自分で稼ぐ力」が身についてから、そのストレスの正体をまざまざと感じるようになっていったのです。
もちろん、毎週のように師匠に質問しました。
「こーしよう」「あーしよう」「そーしよう」
師匠はネットビジネスの雄。
何を質問しても、的確なアドバイスを返してくれます。
アドバイス→実行→アドバイス→実行→アドバイス→実行→アドバイス→実行……..。
お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金……..。
もうね、成長速度とかどうでもいい。
楽しさとか、やりがいとか、夢とか、目標とか。
マジでどうでもいい。
とにかくお金が欲しかった。
とにかく口座残高の数字を増やしたかった。
だってストレスがヤバいんだもん。
来る日も来る日も、脳内は「お金」の二文字。
高校生の頃、実家で見ていた金乞食が転落するドラマを見て「そんなに金が欲しいかね。つまらんやつ」と罵っていた自分に言ってやりたい。
「あなた、その乞食になってますよ」と。
***
そんな気が立った毎日を送ること、1年。
つまり、脱サラをしてから1年ということになります。
「お金」だけを目指して、師匠の教えを繰り返す。
そんな日々を毎週のように繰り返しました。
やっぱり実績者の教えはすごいですね。
アドバイス通りに動けば、それなりに結果はついてきます。
気づいたら、僕にもアドバイスをさせていただくような方も増えました。
「あ~、よかった。一時はお金の不安でどうなることかと思った……」
収益も増え、なんとなくネットビジネスの流れもわかって。
そして何より尋常じゃないお金のストレスも和らいだ・・・・・
…………………わけではなかったんです………。
むしろ、逆。
不安がどんどん膨れ上がっていく。
「今あるお金がなくなったらどうしよう……」
「今の収益が途絶えたらどうしよう……」
「もっともっと、収益を伸ばさないと……!」
「いやいや、念のため他のビジネスも始めないと……!」
今度は「増やす」だけでなく「減らさない」意識が芽生えます。
当たり前ですよね、会社員じゃないんだから。
自分のがんばり次第で増えることがあれば、減ることもあります。
「よし! 今月増えた!」
「え….今月減った……」
「ふぅ! なんとか今月も収益アップ!」
「なんで…..こんなにがんばっているのに減るんだよ……」
「お金のストレス」はなくなるどころか、むしろ増えていったのです……。
この頃はベッドに入ってもお金の不安がグルグルと駆け巡りました。
眠れない日々も続きました。
シャワーを浴びたり、自転車に乗ってても、ふとしたときに不安を感じて嫌な気持ちになる。
今思い出すと、当時の記憶はどこか灰色の霧がかかっていたように思えます。
まるで死んだ魚の目をした廃人。
一言で言うと「人生がちっとも楽しくなかった」心境です。
そのとき、幸か不幸か。
父親が腰の手術をするということで、愛知県の実家に帰ることになりました。
久しぶりの実家、家族、地元。
東京の暮らしを離れ、ひと時の癒しの時間でした。
そんなこんなでメンタルヒーリングタイム。
父の手術&リハビリの関係で帰省は3週間と長かったので、いい機会だと思い7年ぶりに「高校の野球グラウンド」に訪れました
高校時代は鼻水たらした野球坊主。
毎日毎日、夜22時近くまで練習しまくった。
監督に雷を落とされ、真っ白なユニフォームが茶色になるまで練習していた懐かしの場所です。
温かい春の日差しを浴びながら、その風に吹かれてグラウンドを見つめること10分弱。
授業中で誰もいない殺風景のグラウンドながらも、僕の目にはあの頃の仲間と練習していた光景が目に映りました。
……でもね。
僕は別に過去に浸っていたわけではないんですよ。
「懐かしの場所に戻って、昔のキラキラとした自分を思い出し、初心を取り戻す」
よくあるサクセスストーリーだとそんな美しい展開になると思いますが、僕の場合は違います。
むしろ逆。
「あの頃は監督に気に入れられようとか、キャプテンとして部員や先生にいい顔をしようとか、学校でも優等生でいようとか。マジでクソみたいなやつ(僕)だったな」
高校時代の自分を思い出すと、今でも軽蔑します。
他人の評価ばかりを気にした……。
「他人から見てこう在るべきだ」という、そんなくだらないことを四六時中考えていたのです。
だから正直に言ってしまうと、高校時代に良い思い出はあまりありません。
なにかと息苦しかった印象が強いです。
そんな青々しくない高校時代。
それと今の自分が重なったからでしょうか。
グラウンドを見ながら、今の自分を客観的にみることができたのです。
そして、気づいたらこんな言葉が頭に浮かびました。
「あぁ、俺って……誰の人生を生きているんだろう……」
たぶん、僕は「お金さん」の人生を生きていました。
もう少し具体的に言うと「お金を稼ぐことが幸せにつながり、お金がたくさんある人生こそが成功者の証なのだ」という、
おそらく日本に多く存在する「どっかのだれかさん」の人生を生きていました。
「…….でも、どうだろう………。
俺、脱サラしてからの1年、幸せになったかな……..?
『セイコウシャ』に近づいたかな………?
…..むしろ、どんどん遠ざかっている気がするな…….」
もちろん、お金は大切。とっても大切。
お金は僕たち人間が豊かな人生を生きるために、最高の手助けをしてくれる「パートナー」です。
でも、今の僕はお金に「支配」されています。
ほんとは「お金」に縛られず、もっと他にやりたいことがあった気がするけど…..。
お金を「できない理由」にして、なにかと逃げ続けていたものがあった気がするけど……。
もうそれは思い出せない。
上京当時。
もっというと脱サラ当時。
胸の中でキラキラ輝いていた、「成し遂げたいこと」があった気がするけど。
もう忘れちゃった…….。
***
そんな葛藤の中、抱いた感情。
一切の言い訳を抜きにして、自分の心に正直に生きる『理想の自分』
お金を”できない理由”として逃げ続けてきた『現実を知った自分』
2人の自分の葛藤を正直に綴った物語。
それが本作『主人公ハウ』です。
「あなたの挑戦に”待った“をかけているのは、だれですか?」
「あなたの本心を曇らす”不純物“の正体は、なんですか?」
「あなたの可能性に”蓋“をしているのは、あなた自身ではないですか?」
夢と現実。
理想と現実。
本心と現実。
「本当に生きたい自分」と「こう生きなければいけない自分」との狭間で悩んでいる方にとって、少しでも助けになれば幸いです。
本記事執筆時、『主人公ハウ』を制作してから7カ月経ちますが、
僕は今なら「大人は楽しいぞ! もう楽しくってしょうがない!!」と即答できる自信があります。
==========
書籍はこちらからご覧いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
電子書籍版:498円(税込み)
ペーパーバック版:1540円(税込み)
読み放題サービス「Kindle Unlimited」に加入している方は「無料」でお読みいただけます。
絵本一覧は、こちらの記事でご紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コメント